ヲタ活
いつもだったら、諸手を挙げて喜んでいたライブのお知らせ。でも、こんなに複雑な気持ちを抱えて初日を迎えたライブは、後にも先にもこの『Kis-My-Ft2 -For dear life-』しかないと思う。 2023年はヲタク人生においていろんなことがありすぎて。 その気持ち…
「もっと早く買っておけばよかった」 と思えるほど良いものって、実はなかなか出会えないと思うのですが。 2023年早々にして、「今年買ってよかったランキング」1位になりそうなアイテムをゲットしました。 今年の現場には迷わずこれを持っていきます! ※PR…
2022年最後の一日。 一年を振り返るのにはぴったりなこの日に、今年一年の「ヲタ活」を振り返ります。 3年ぶりに開催されたライブが本当に幸せだった。 「もしかしてもうライブなんて行けないんじゃないか」 コロナ禍が襲ってきてすぐの時はそんな不安にも襲…
「毎年恒例にしたい」と大口を叩いていたものの、2年ぶりとなったヲタ活振り返り。 今年は本当に現場に恵まれ、たくさんキスマイに逢えた1年でした。 そんな2022年を振り返ります。 キスマイ担、2022年のヲタ活を振り返ります〜上半期編〜 キスマイ担、2022…
「正しいことを伝えること」が、果たして本当に幸せなのか。 答えを出そうにも出せないテーマ。 イプセンの名作『野鴨』を観劇しました。 (って、もう大千穐楽から一ヶ月以上も経ってしまったけど) 藤ヶ谷くんが、また“ヤバい”役をやるぞ…! と盛り上がっ…
ヲタクにとって超貴重品である「チケット」の収納方法をご紹介しています。
ジャニヲタの遠征時の持ち物を細かーくご紹介。リストにしておくと忘れ物を防げます。
「ランキングつけよう♪ 今年の自分どうだったかな」 この時期になると頭の中で必ずリピートするフレーズ。キスマイの『Thank youじゃん!』は、年末にピッタリの曲です。2021年も残すところ数時間。 お金が使うことが大好きなジャニヲタことわたしですが(こ…
「自担を美しく、キレイに!」をモットーにしているジャニヲタの、公式写真収納術がこちら。
「とにかく自担、自担、自担、自担!!!!」にしたクリアファイル。 今回は、切り抜きを整理してファイリングした後の話をしたいと思います。 わたしは無印のファイルを使っているのですが、統一感がある故に 「どのファイルにどの記事が…?」 ということが…
せっかく雑誌を整理するなら!スキャナーを使ってデジタル化にも挑戦してみたい…その整理法をまとめています。
すみれです。 (推しの真似をしてみました) 21歳の若き才能が芥川賞を受賞し、世間を賑わせている『推し、燃ゆ』。当然ヲタクですので、読まずにはいられませんでした。 少し前に「『推し、燃ゆ』って知ってる?」という会話をヲタクの友人としていたところ…
前回のブログに引き続き、今回は2020年下半期のヲタ活について振り返りたいと思います。 ちなみに上半期はこちらから♡ addiction.hatenablog.jp キスマイ担、2020年のヲタ活を振り返ります〜下半期編〜 キスマイ担、2020年のヲタ活を振り返ります〜下半期編…
毎年恒例にしたい「ヲタ活振り返り」。 今年もあの現場が楽しかった、この現場はああだった…とエモくなるはずだったのになぁ。 …と、早速悲しい気持ちになりそうなのをこらえ、2020年のヲタ活を振り返りたいなと思います。 キスマイ担、2020年のヲタ活を振り…
突然ですが、みなさん「ヲタク貯金」していますか? 以前ストーリーズで聞いたことがあるのですが、「YES」と答えたのは44%、NOと答えたのは56%でした。堅実派さんと行き当たりばったりさんがわりとキレイに分かれた結果となりました。 お金を使うこと…
10月3、4日に行われたKis-My-Ft2『To-y2』のオンライン配信。 見逃し配信というアーカイブ的なものは一切なく、その瞬間を楽しむというもの。それは同時に「後から見直し」ができないことを意味します。 「映像止まってないか!!」 と、藤ヶ谷くんが聞…
Kis-My-Ft2『To-y2』の生配信が、いよいよ今週の3日、4日に行われます。 しかもなんと、東京ドームから! 無観客なのに! 東京ドーム! Kis-My-Ft2 かっこいい〜!!!!!!! 先日インスタのストーリーに「TVでジャニネ見れた!」とアップしたところ、「ど…
ジャニヲタによる、録画、ダビングについてのまとめ。ディスクの収納方法も。
2020年8月8日。 正式にKis-My-Ft2の2020年のライブツアー『To-y2』の中止が発表されてしまいました。 今年のお正月。 年明け早々、スマホを握りしめ友達にLINE。飛行機を手配したり宿泊先に予約を入れたり。キスマイからもらった“お年玉”に心を躍らせたあの…
増えゆく雑誌、切り抜きを綺麗に整理する方法をまとめています。使っているファイルや、裁断の方法、ファイリング方法など。自担、推しが出ている雑誌は綺麗に保管しましょう。